結婚

結婚式に実際にかかった費用はいくら?自己負担額も公開します!

婚約をして結婚が決まった後に考えるのは、結婚式を挙げるかどうかだと思います。

婚約前でも結婚式は挙げたいと漠然に考えていた方も多いはずです。

ですが、実際結婚式を挙げるとなると

ぽち

どれくらい費用かかるんだろう

りっちゃん

高すぎたらその後の生活きついよ~

費用の面での不安が大きくあるはずです。

ネットで調べると人数別で相場が出てきますが、果たしてその相場通りの費用で収まるのかどうかは不安だと思います。

この記事では実際に結婚式を行い、かかった費用を紹介・解説していきます。

条件としまして、人数は30人程度。挙式・披露宴ありでかかった費用となります。

それでは解説していきます。

自己負担額はいくらだったか

結婚式一番最初に貰った見積書金額

総額134万円でした。

アイコン名を入力

こ、こんなに安くできるの!?

これは衣装・装花・写真など一番下グレードの金額で割引をつけてもらえたからです。

ぽち

衣装は気に入ったものを選びたいし料理は妥協したくないから実際にはもっと上がるだろうな~

りっちゃん

できれば200万円以内には収めたいな

と考えていました。

式の打ち合わせが全て終わって最終的な見積書金額

総額214万円でした。

この総額は式場でお願いしたもののみの総額になります。

アレックス

え、それ以外にもかかったの!?

そうなんです。

式場以外で発注していたものもあったんです。

それら全てを含めた最終的な結婚式にかかった費用総額

230万円でした。

ぽち

季節・地域などにもより異なりますが、30人規模の結婚式の相場は150万~200万前後みたいです。

りっちゃん

思ったより高くなってしまったよ~💦

それでは実際の自己負担額はいくらだったのでしょうか。

ご祝儀合計171万円だったので自己負担額

59万円でした。

想像以上に安く結婚式ができたのでびっくりしました。

ぽち

祖母がかなり包んでくれていました( ;∀;)

結婚式にかかった費用

それではここからは以下2つに分けてよりくわしく解説をしていきます。

①式場でお願いしたもの

②式場以外で注文したもの

①式場でお願いしたもの

式場でお願いしたものは以下になります。

披露宴(料理・ケーキ・飲料・会場・演出・司会・音響など)

挙式

装花(チャペル・披露宴会場・ブーケなど)

美容(新郎・新婦のメイクやヘアセット、参列者の着付けなど)

衣装(タキシード・ドレス)

写真(アルバム・映像撮影)

式場でお願いするものは絶対に式場でお願いしないといけないもの別で外注していいものとあります。

ぽち

例えば、招待状!

作ろうと思えば自分で作成もできるし外注することもできる!

式場で頼むより安くで済むんだよ

私たちの場合、装花、司会費、アルバム、ドレス・タキシード代などかなり多く特典をつけてもらい安くしてもらえました。

りっちゃん

特典割引全てなしで総額計算してみたら300万円だったよ

特典があるかないかで金額もかなりかわってくるので要チェックですね。

②式場以外で注文したもの

式場以外で外注したものは以下になります。

招待状

引きたく・プチギフト

結婚証明書

ウェルカムボード・ウェルカムスペース装飾品

ブライダルインナー・手袋

受付・スピーチお礼

記念品

意外と外注したもの購入したものは多かったですね。

ぽち

外注の総額は16万円ほどだったよ

招待状や席次表・引出物などは式場で頼むよりも別のところで作成・注文した方が安かったので外注しました。

また結婚証明書というのが人前式の場合、必要になってきます。

これも式場でも頼めますが、デザインなど自分たちの好みのものにしたかったのもあって外注しました。

ウェルカムスペース装飾なども用意しないといけないです。

りっちゃん

インスタを食い入るように見てどんなのにするか考えたな~

受付スピーチお礼も必要になってきます。

相場は大体3000円~5000円程度ですね。

結婚式に関連するその他の出費

結婚式の費用には入りませんが結婚ということでかかった費用を紹介します。

以下のようになります。

前撮り(和装)

内祝い

前撮り内祝いですね。

ぽち

総額は、16万円くらいだったよ。

前撮りはやはり高いですね。

和装でもせっかくだから写真残そうということで撮りました。

撮って後悔はなかったです。

ぽち

奥さんの白無垢が本当にキレイ。

和装で撮るなら白無垢おススメですw

内祝い結婚式に呼ばなかったり来れなかった人からお祝儀を頂いていたので

そのお返しですね。

まとめ

結婚式にかかった自己負担額59万円でした。

予想していたよりも自己負担額かなり少なく済みました。

内祝い・前撮りを含めたとしても自己負担額75万円でした。

そこで思ったのは安くしようと削らなくてもよかったのかもしれないということです。

出来る限り式の費用を抑えようと私たちは削れるものは出来るだけ削りました。

ぽち

もう少し料理のグレードとか上げても良かったのかも

りっちゃん

デザートバイキング付けれたじゃん~

などと終わってから少し後悔しました( ;∀;)

アレックス

食のことばっかりかい(‘Д’)

皆さんは後悔がないように結婚式を計画していって下さいね!

当ブログでは主にこれからの結婚生活のこと、過去の出来事などを実体験を踏まえつつ発信していきます。

今後もどんどん発信していく予定ですので楽しみにしていてくださいね!

ぽち

少しでも皆さんの役に立てたら幸いです!

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!

またね~!(^^)!